胡蝶蘭専門店 通販・販売|お祝いギフトを全国へ宅配・配送・配達します

  • HOME
  • カゴを見る
  • ログイン
  • マイページ

オールインクルーシブ(無料サービス)

当店では以下はすべて無料です

ラッピング見本

豪華なラッピングを無料で行います。
特にご指定がございません場合は、当店におまかせください。
胡蝶蘭の豪華さを引き立て、用途に合わせてラッピング致します。

和紙・リボンについて

大輪胡蝶蘭は、豪華な二重ラッピングでお仕立て致します。
リボンは一重・二重とございますので、ご希望がございます場合はお申し付けください。

ラッピングのご希望について

「コーポレートカラーの◯色を基調に」「先方が好きな◯色を使って」など、ご要望に応じてお仕立て致します。
「明るく」「可愛く」「豪華に」「爽やかに」「落ち着いた雰囲気で」等、雰囲気のみのご希望も承ります。

ご希望やご指定がございます方は、なんなりとお申し付け下さい。
(インターネット注文の場合は、最終画面の備考欄にご記載下さい)

ラッピング例

- Noでご指定可能です。以下の見本はあくまで一例ですので、他にもご要望に応じます。

No.1『落ち着いた赤』
華やかさもありながら、
派手すぎない
オーソドックスなラッピング

No.2『落ち着いたピンク』
華やかさもありながら、
派手すぎない
どんなお祝いにも

No.3『グリーンとゴールド』
落ち着きと華やかさがあり
シックで格調高い雰囲気

No.4『赤とゴールド』
華やかで格調高い雰囲気
豪華なラッピング

No.5『ブルーとゴールド』
ブルーに少しゴールドを合わせて
華やかさもプラス

No.6『オレンジ』
明るく元気な雰囲気
どんなお祝いにも

No.7『可愛いピンク』
明るく華やかな雰囲気
女性向けのラッピング

No.8『紫とゴールド』
シックで高貴な雰囲気
喜寿などのお祝いにも

No.9『ブルー』
人気の高いブルー基調
男性への贈り物にも

No.10『お供え用』
薄い紫や白を基調に

No.11『お供え用』
濃い紫を基調に

No.12
『オーダーメイドラッピング』
お客様のご要望に応じて仕立てます。ご希望お知らせください

※素材の調達の都合上、予告なしに変更させて頂く場合がございます。
その場合も、お色の雰囲気などは可能な限りご指定に沿うよう尽力致します。
※上記のラッピング例は、大輪胡蝶蘭用です。
※ラッピングのご希望は、お気軽にご相談ください。

木札見本

本木札(本物の木) 本物の木を使用。最も高級感のある立て札です。
縦30cm~24cm、横12cm~9cm、厚さ1cm前後
一般価格1,000円特別価格 0 円
木目調木札(厚紙) 本木札の模造品で、一般生花店様で最も多い木札です。
厚さ0.3cm~0.1cm
紙の立て札 白地の立て札です。
金箔や赤字やグレー字、花の柄のもの等があります。
メッセージカード 名刺大のもの、ハガキくらいのものがございます。
立て札との併用も可能。電報のように使用できます。

※ 立て札の文字のフォントは、楷書体・行書体が基本です。
(特殊文字が入る場合、明朝体など他のフォントを使用する場合もございます)

木札の見本

木札のマナー(文言、書き方について)

基本的な構成

組み合わせ1(先方名は入れない)

  1. 1)お祝い文言(「祝」など)
  2. 2)贈り主様のお名前

組み合わせ2(先方名を入れる)

  1. 1)先方名
  2. 2)お祝い文言(「祝」など)
  3. 3)贈り主(依頼主)名
基本的な構成

【贈り主(依頼主)名】
入れるのが一般的です。(立て札は「名札」とも呼ばれ、誰からの贈り物かわかりやすくする為に記します)

【先方名】
入れなくてもマナーとして問題ございません。(用途によって異なり、地域差もございます)
先方名を入れるか入れないか、迷われましたら当店フラワーコンシェルジュまでご相談下さい。

 組み合わせ1(先方名は入れない)のメリット
  ・立て札がスッキリ見やすくなります。
  ・行数が少なくなる為、依頼主のお名前がよく目立ちます。

 組み合わせ2(先方名を入れる)のメリット
  ・丁寧な印象になります。
  ・「就任祝い」「楽屋見舞い」の場合、誰宛かがわかりやすくなります。
  ・「店舗の開店祝い」の場合、店舗名を入れることで新規のお客様へのアピールになる場合がございます。

【レイアウト】
当店にてお任せでレイアウト致します。
レイアウトのご要望も承りますので、ご希望がございます場合はご注文時にお知らせください。

文言の書き方(用途に合わせた文言集)

「祝」や「御祝」はどんなお祝いにもご使用いただけます。 「祝」は、木札をすっきりまとめたい場合や、適当な文言がない場合にも使えます。 お名前の文字量が多い場合は、文言をコンパクトにされるとバランスよくまとまります。

就任のお祝い 祝、御祝、祝 御就任、祝 就任、就任祝、就任御祝、御就任御祝
移転のお祝い 祝、御祝、祝 御移転、祝 移転、移転祝、移転御祝、御移転御祝
竣工のお祝い 祝、御祝、祝 御竣工、祝 竣工、竣工祝、竣工御祝、御竣工御祝
開業のお祝い 祝、御祝、祝 御開業、祝 開業、開業祝、開業御祝、御開業御祝
開店のお祝い 祝、御祝、祝 御開店、祝 開店、開店祝、開店御祝、御開店御祝
開院のお祝い 祝、御祝、祝 御開院、祝 開院、開院祝、開院御祝、御開院御祝
上場のお祝い 祝、御祝、祝 御上場、祝 上場、上場祝、上場御祝、御上場御祝
昇進のお祝い 祝、御祝、祝 御昇進、祝 昇進、昇進祝、昇進御祝、御昇進御祝
叙勲のお祝い 祝、御祝、祝 御受章、祝 受章、受章祝、受章御祝、御受章御祝
○周年祝い 祝、御祝、祝 ○周年、○周年御祝
誕生日祝い 祝、御祝、祝 お誕生日、お誕生日おめでとうございます
〇〇祝い 祝、御祝、祝 御〇〇、祝 〇〇、〇〇祝、〇〇御祝、御〇〇御祝

署名(贈り主の名前)の書き方

【(依頼主が)法人の場合】
法人様からの贈り物の場合は、以下のいずれかが一般的です。
どちらをお選びいただいても、マナーとして問題ございません。

  • 会社名のみ
  • 会社名+代表者やご担当者名(肩書きとフルネーム)

【(依頼主が)個人の場合】
個人で贈られる場合も、お名前を入れるのが一般的です。
フルネーム、苗字のみ、〇〇家、〇〇一同、〇〇有志一同、ニックネームなど自由にお決め頂けます。

木札内容のご指定方法

ご購入手続中、配送オプションのページにてご記入頂けます。
内容はお任せの場合、お祝い内容をお書きください。当店にて適当な内容をご用意いたします。
木札内容・木札のマナー・木札の選び方のご相談も承ります。

電話番号
メールフォームからのお問い合わせ

メッセージカードの見本とマナー

メッセージカードには、自由な文章を入れられます。
「お祝い文言や口語体でのお祝いのお言葉」+「贈り主様のお名前」が一般的です。
『電報』のように使用することも可能です

迷われたら・・・
当店のフラワーコンシェルジュが作成・ご提案も致します。
お気軽に当店までお電話ください。
またはご注文時、メッセージカード欄に「〇〇祝いで一般的なものでお任せ」や「相談希望」とご記入ください。

メッセージカードの見本とマナー

法人のお客様へ 送料全国無料

ページトップへ