胡蝶蘭専門店 通販・販売|お祝いギフトを全国へ宅配・配送・配達します

  • HOME
  • カゴを見る
  • ログイン
  • マイページ

プレミアムフラワーの花コラム

第80回:ソメイヨシノは「散る桜」

2024.4.1

 春爛漫。桜前線が北上して日本列島をピンク色に染めていき、満開の桜のもとに人々が集っています。お花見は多くの人が楽しむ国民的行事とも言えるでしょう。

散る桜 残る桜も 散る桜

 桜は咲く姿だけでなく、散る姿も心を打ちます。
 「散る桜 残る桜も 散る桜」。良寛和尚が辞世の句として詠んだとされています。どんなに美しく咲いている桜もいつかは必ず散るものだ。ハラハラと舞い散る花びらを見て、風情があると思う人もいれば、世の無常を感じる人もいます。

桜の80%はソメイヨシノ

 日本には数百種の桜がありますが、そのうち約80%はソメイヨシノ=写真=です。ソメイヨシノは江戸時代後期にエドヒガンザクラとオオシマザクラを交配して生まれました。当時の人は、それまでの桜にはない繊細な美しさに驚いたことでしょう。しかし、この品種は同じ花の雄しべと雌しべの自然交配では受精せず、子孫を残すことは出来ません(自家不和合性)。そこで、接ぎ木によって増やされてきました。

植物のクローンは平安時代から

 接ぎ木は同じ遺伝子を持つ個体、つまりクローンを作り出すことです。1996年に世界で初めてのクローン動物・羊の「ドリー」が誕生して大きな話題になりましたが、接ぎ木は平安時代から行われていました。植物の世界では、動物よりはるか昔からクローンが誕生していたことになります。
  ※写真はドリーのはく製(スコットランド国立博物館所蔵)

クローンだから一斉に咲いて散る

 ソメイヨシノは花径3〜4cm、5枚の花びらの先に切れ込みが入っています=写真=。咲き始めはピンク色ですが、次第に白っぽくなっていきます。
 その咲き方、散り方にも特徴があります。昔の日本の花見は主にヤマザクラが対象でした。1本1本、遺伝子の異なるヤマザクラは個体によって咲くのも散るのもバラバラです。これに対して、クローンのソメイヨシノは気候や土壌など生育条件が同じなら、一斉に咲き、一斉に散ります。この特徴があるから、“見渡す限り満開の桜”という絶景が楽しめるのです。

クローンだから環境に適応出来ない

 日本各地の開花予想日を線で結んだ「桜前線」も、ソメイヨシノがクローンだから生まれた言葉です。クローンはお花見には都合が良いようです。しかし、そうとばかりは言っていられないこともあります。
 生物は環境の変化に適応して耐性を身につけますが、単一クローンのソメイヨシノは突然変異でも起こさない限りは、新しい耐性を得ることはありません。このため、ソメイヨシノは他の桜よりも、枝が異常に密生して花が咲かなくなる「てんぐ巣病」に弱く、管理している自治体などは対策に頭を痛めています。

間もなく寿命が尽きる?

 今、私たちが目にしているソメイヨシノの多くは、戦後の高度経済成長期(1955~1973年)に全国各地で競うようにして接ぎ木で植えられたものです。クローンは寿命もほぼ同じで、60~80年と言われています。だとすれば、間もなく寿命が尽きることになります。
 ソメイヨシノは花見客に根元を踏み固められて樹勢が衰えることがあります。さらには地球温暖化が進めば、日本の南部ではソメイヨシノは生育しなくなるのではという指摘もあります。

代替品種への植え替えが進む

 こうしたことから、桜名所づくりに取り組み、これまでに200万本以上の苗を配布してきた公益財団法人「日本花の会」は2009年からソメイヨシノの販売を中止。その代わりに「てんぐ巣病」に強いジンダイアケボノ=写真左側=やコマツオトメ=写真右側=への植え替えを推奨しています。
 関西の桜の名所・宝塚大劇場(兵庫県宝塚市)前の遊歩道「花の道」でもソメイヨシノが枯れたり衰弱したりしていることから、同市はジンダイアケボノに植え替えることにしています。
  ※写真は「日本花の会 花図鑑」から転載

お花見で目にする光景は徐々に変わる

 ソメイヨシノは品種そのものが「散る桜」になる定めのようです。
 代替品種のジンダイアケボノはソメイヨシノとほぼ同じ時期に開花しますが、花弁はより濃く、グラデーションがあります。コマツオトメはソメイヨシノよりは早く咲き、花弁は小ぶり、色は濃い目です。
 お花見で目にする光景は、徐々に変わっていくことでしょう。

※参考図書
『桜が創った「日本」―ソメイヨシノ 起源への旅』(著者:佐藤俊樹、発行所:岩波書店)
「街路樹を楽しむ15の謎」(著者:渡辺一夫、発行所:築地書館)
「桜の王者ソメイヨシノ 見えてきた起源」(2018年3月4日産経新聞)
「『はなの道』サクラ復活へ 宝塚市対策始める」(2024年3月22日読売新聞)

※参考サイト
「国立科学博物館 日本の桜」
「公益財団法人 日本花の会」
「このはなさくや図鑑(小松乙女)」
「ジンダイアケボノ 石川県」
「庭木図鑑 植木ペディア」

◆ バックナンバー

2024. 4. 1 第80回:ソメイヨシノは「散る桜」
2024. 3. 1 第79回:マーガレット~恋が必ず実る花占い
2024. 2. 1 第78回:スノードロップ~「逆境の中の希望」と「慰め」
2024. 1. 1 第77回:咲くのは稀、咲いても近寄れない花~リュウゼツラン
2023.12. 1 第76回:わたしたちが正しい場所に花は咲かない
2023.11. 1 第75回:スエコザサ~最後に大切なものは
2023.10. 1 第74回:月下美人~儚くて、不思議な花
2023. 9. 1 第73回:ナデシコ~言葉は生き物
2023. 8. 1 第72回:オジギソウ~命をつなぐ必死のパフォーマンス
2023. 7. 1 第71回:サルスベリ~本当に木が笑うの?
2023. 6. 1 第70回:クチナシ~好きな匂いとなるらしいのを知った
2023. 5. 1 第69回:レンゲソウ~手に取るな やはり野に置け
2023. 4. 1 第68回:ラナンキュラス~金運をアップさせる花
2023. 3. 1 第67回:織田信長とボケの花
2023. 2. 1 第66回:パンジーが微笑んで見える世の中に
2023. 1. 1 第65回:葉牡丹~日本人の審美眼が生み出した
2022.12. 1 第64回:花を贈り、捧げる心
2022.11. 1 第63回:皇帝ダリア~足元を固め、周囲の変化に適応して
2022.10. 1 第62回:秋明菊~美しい花は美しい名を持つ
2022. 9. 1 第61回:ペンタスは希望を叶える花
2022. 8. 1 第60回:鬼灯と風船唐綿~花が主役の座を奪われた
2022. 7. 1 第59回:サボテン~さらに短くなった“花様年華”
2022. 6. 1 第58回:ドクダミ~あばたもえくぼ
2022. 5. 1 第57回:ハナミズキ~国と国の関係は移ろう
2022. 4. 1 第56回:ヒマワリ~ウクライナに心を重ねて
2022. 3. 1 第55回:山吹~光源氏と「お主も悪よのう」
2022. 2. 1 第54回:春を告げる儚い花~セツブンソウは人間嫌い
2022. 1. 1 第53回:今年こそ~ロウバイの不思議な力で
2021.12. 1 第52回:シネラリア~気の毒な名前の花たち
2021.11. 1 第51回:「金のなる木」はないからね
2021.10. 1 第50回:嬉しいことのある人はシオンを、憂いのある人はカンゾウを植えよう
2021. 9. 1 第49回:キンモクセイのプルースト効果
2021. 8. 1 第48回:ムクゲに込められた思い
2021. 7. 1 第47回:絹のレース編み?それとも“花の骸骨”?~カラスウリ
2021. 6. 1 第46回:ユリ~ウイルスに負けない花
2021. 5. 6 第45回:終わり方は花さまざま~エゴノキは可愛らしく
2021. 4. 5 第44回:穏やかに暮らせる幸せを再び~スズランに託して
2021. 3. 1 第43回:タンポポの咲く季節は
2021. 2. 1 第42回:沈丁花の希望の香り
2021. 1. 1 第41回:赤い実に願いを込めて
2020.12. 1 第40回:紅花の咲く頃は~二十四節気と七十二候
2020.11. 1 第39回:パンデミック下の再生の匂い~ヒース(エリカ)の花
2020.10. 1 第38回:新内閣に贈られた胡蝶蘭~花言葉のような政治を
2020. 9. 1 第37回:人生の最良の日々~コルチカムの場合は?
2020. 8. 1 第36回:「菫」は愛らしい花?それとも恐ろしい花?
2020. 7. 1 第35回:花は見かけによらないもの~七変化のランタナ
2020. 6. 1 第34回:友と語り合える日~百日草
2020. 5. 1 第33回:慎重に行動すれば、その先に希望が~サンザシ
2020. 4. 1 第32回:不安にかられる今、思いを託したい花~カモミール
2020. 3. 1 第31回:「菜」の字に込められた親心~「菜の花の沖」から
2020. 2. 1 第30回:ぺんぺん草にも花はある~ナズナからのエール番
2020. 1. 1 第29回:松は梅より上等なの?~松竹梅の意味合いと順番
2019.12. 1 第28回:花によって香る高さは違う~水仙は?
2019.11. 1 第27回:サザンカ、サザンカ咲いた道
2019.10. 1 第26回:安宅の関で見かけたリンドウの“花”
2019. 9. 1 第25回:キキョウは秋の花?それとも夏の花?
2019. 8. 1 第24回:本当の月見草をご覧になりましたか?
2019. 7. 1 第23回:ユウガオ~紫式部が悲劇のヒロインに名付けた理由は
2019. 6. 1 第22回:ヒメユリの花と学徒隊~健気な姿と悲しい定め
2019. 5. 1 第21回:美しくて、ややこしい花たち~アヤメかカキツバタ
2019. 4. 4 第20回:カラーは様々なイメージを持つ花
2019. 3. 1 第19回:忘れな草は幸せを祈る花
2019. 2. 1 第18回:「桃栗3年柿8年」には続きがあった~梅の場合は
2019. 1. 1 第17回:おめでたい、あったか~い花・フクジュソウを守ろう!
2018.12. 3 第16回:クリスマスローズ~うつむいて咲く訳は
2018.11. 1 第15回:「シクラメンのかほり」と「ブタノマンジュウの香り」
2018.10. 1 第14回:アンネが愛したバラ
2018. 9. 1 第13回:なんて名前の花だったかな?
2018. 8. 1 第12回:キョウチクトウは希望と勇気の花~女学生の慟哭(どうこく)の記~
2018. 7. 2 第11回:ハスは神秘的、不思議な花~咲く時に音がするって本当?
2018. 6. 1 第10回:あじさいを咲かそう あじさいを根づかそう
2018. 5. 1 第9回:「お花さんは人に見てもらうと喜ぶ」~門外不出の芍薬で
2018. 4. 2 第8回:花言葉もいろいろ―気の毒なキンギョソウ
2018. 3. 1 第7回:世界のランを見てきました
2018. 2. 1 第6回:幸せが飛んでくる胡蝶蘭
2018. 1. 1 第5回:日本最古の蘭を求めて
2017.12. 1 第4回:ポインセチアは心浮き立つ花
2017.10.20 第3回:コスモスとコスモスの営み
2017.10. 4 第2回:眺めて愛で、食して愛でる阿房宮
2017. 9. 4 第1回:花と生きる - ハマギク -

コラムライターのご紹介

福田徹(ふくだ とおる)

元読売新聞大阪本社編集委員。社会部記者、ドイツなどの海外特派員、読売テレビ「読売新聞ニュース」解説者、新聞を教育に活用するNIE(Newspaper in Education)学会理事などを歴任、武庫川女子大学広報室長、立命館大学講師などを勤めました。
花の紀行文を手掛けたのをきっかけに花への興味が沸き、花の名所を訪れたり、写真を撮ったりするのが趣味になりました。月ごとに旬の花を取り上げ、花にまつわる話、心安らぐ花の写真などをお届けします。

コラムへのご要望や感想をお寄せください

コラムで取り上げてほしいお花、地域などありましたら、ぜひお知らせください。
また、コラムの感想やライターへの激励メールなど、お待ちしております。

コラムの感想はこちらに

法人のお客様へ 送料全国無料

ページトップへ